2014年04月09日

【読書会京都感想】第137回ほんわか読書会in京都

■ほんわかCafe読書会 オフィシャルサイト■
http://book.geocities.jp/honwakadokushokai/
※予定や過去の様子等をアップしてます

最新の情報を見るには再度読み込みをして下さいm(_)m
※任意の場所でマウスを右クリック→更新
※過去に閲覧したページが表示される為

【京都】第137回ほんわか読書会in関西(大阪・神戸三宮・京都)

読書会…H26年03月16日(日)朝10時〜12時25分頃
ランチ会…H26年03月16日(日)昼12時35分〜13時40分頃

さてさて、本日お世話になりますのはこちら↓
スターバックスヤサカビル店.JPG
STAR BUCKS 京都四条通ヤサカビル店(京都府京都市下京区)
http://www.starbucks.co.jp/

早めの到着でしたが、いつもの席には先客があせあせ(飛び散る汗)
他のゲストが到着するなか、10時のタイムリミットが刻々と、、、
そんな中、突然、何かを察したようにその方が、、申し訳ございませんm(_)m
※別テーブルも検討はしてましたひらめき

さてさて、今回の読書会の様子はこちらですたらーっ(汗)
H26年3月16日京都読書会の様子.jpg

--------------------今回の本の紹介コーナーとなります--------------------ひらめき

【主催者M】
H26年3月16日京都読書会M.jpg
『ドラゴン桜(1) (モーニングKC (909)) [コミック]三田 紀房 (著) 』
21巻まるごとヤフオクで購入し一ヶ月で一気に読んでしまいました (`_´)ゞ

経営不振に陥った低学力の学校の再建に立ち上がった弁護士先生とひょんな事から東大を目指す事になる男女の物語(^з^)-☆

学力至上主義に思える物語ですが、そこには深いメッセージがこめられており、学生だけでなく社会人の方にも読んでもらいたい物語でした(^-^)/

【Sさん】
H26年3月16日京都読書会Sさん.jpg
『トワイライト博物館 (講談社文庫) [文庫]初野 晴 (著)』
親を亡くした主人公の男の子は身寄りであった叔父さんにも先立たれてしまいます;_;

そんな男の子に残されたのはなんと博物館!(◎_◎;)

その男の子も何かの病?で脳死になってしまいます、、、そして、その魂はなぜか天国ではなく大昔の時代へと流れていきますヽ(´o`;

過去の時代に行ける能力を持った男の子の親友の女の子は魂を取り戻すべく魔女狩りをしていた過去のヨーロッパへと旅立ちます!

謎解きの要素有り、SFとファンタジー要素あり、二人の強い絆ありの感動的な物語(^o^)/

読後は博物館に行ってみたくなる物語のようですよo(^_^)o

『極悪鳥になる夢を見る 貴志祐介エッセイ集 [単行本]貴志祐介 (著) 』

悪の経典を書かれた貴志さんの本となります(^-^)/その貴志さんは西宮に住まれているようです(O_O)

生まれ変わったら何になる?必ずしも人間とは限らないので、、、自分はたぶん極悪鳥になりイタズラの限りを尽くす、、、

と妄想するそんな貴志さんのちょっと変わったエッセイ集のようですW(`0`)W

また、阪神タイガースの大ファンのようでタイガースの話が沢山出てくるようですねσ^_^;

『物語ること、生きること [単行本]上橋 菜穂子 (著), 瀧 晴巳 (著) 』
Sさんが大絶賛されている上原なほこさんについて他の人が纏められた本のようですね(^_^)

上原さんの人生そのものが一冊に纏められているとのことです!

【Oさん】
H26年3月16日京都読書会Oさん.jpg
『 『坊っちゃん』の時代 (双葉文庫) [文庫]関川 夏央, 谷口 ジロー』
夏目漱石さんの代表作の一つである坊ちゃん

明治35年頃から坊ちゃんの構想を考えて書き上げるまでの道のりを示した漫画のようです(^з^)-☆

当時の石川啄木が19歳?!だったり、周りの風景が書かれていて時代背景がありありと伝わってくるとの事(^O^☆♪

漱石の年収も書かれており、意外と高給取りだったとか(O_O)でも、色々と周りの人にお金を貸したりあげたり、酔っぱらって拘置所に入れられたりと、、、

そういった俗人的な漱石に対して身近に感じられた作品となったようですね(^_−)−☆

『遥かな町へ (ビッグコミックススペシャル) [コミック]谷口 ジロー (著) 』
47歳のおじさんが目を覚ますと意識は14歳の頃の自分になってタイムスリップ?するファンタジーっぽい物語のようです(*^o^*)

ちょうど東京オリンピックが開催される前の時代背景の鳥取が舞台のようですね

意識は47歳のままなのですが、幼少の頃お父さんが失踪する出来事があり、その理由が分からずじまいだったのが今にして理解できたりと、、、、(。-_-。)

英語がスゴくできるので好きだった女の子に英語を教えてあげたりと、、\(//∇//)\

ちなみに日本を舞台にしたものがたりなのですがヨーロッパの方でフランス人の俳優を使って映画化もされるようですねW(`0`)W

【Oさん】
H26年3月16日京都読書会MOさん.jpg
『落語こてんコテン (単行本) [単行本(ソフトカバー)]柳家 喬太郎 (著) 』
落語家による落語好きの為の一冊d( ̄  ̄)

めちゃくちゃ好きな噺家さんの本で落語の事しか載ってません(^з^)-☆

お勧めしません!

との事です笑

『アルケミスト―夢を旅した少年 (角川文庫―角川文庫ソフィア) [ペーパーバック]パウロ コエーリョ (著), Paulo Coelho (原著), 山川 紘矢 (翻訳), 山川 亜希子 (翻訳) 』
錬金術師が魔法を覚えていく物語(^O^☆♪

何かを望めば宇宙がそれを実現させてくれる、、、どこか引き寄せの法則に似た物語のようとの事です(p_-)


少し落ち込まれていたようですが、この本を友人のお店で発見し読んだ所スゴく元気が出たψ(`∇´)ψとのことです!

【Iさん】
H26年3月16日京都読書会Iさん.jpg
『変愛小説集2 [単行本]岸本 佐知子 (編集) 』
翻訳本ということですが、海外?の変な恋愛ばかりを集めた小説のようです\(//∇//)\

多分、映画に関連する話もして頂いた気がするのですが、、、

変な、、変な、、、変な、、、恋愛??

という事が頭にこだまして気がつくと他の話が頭に入ってなかったようです;^_^A

『群像 2013年 10月号 [雑誌] [雑誌]』
その変な恋愛について書かれた本(それについて語り合った特集になるのですかね?)になります(^o^)/

この本でも誰でも反対するような恋愛模様が書かれているようで、、、どことなくSFに近い内容だとか、、(^_^;)

今回持ってきて頂いた本は別の巻だったようで、本当はこちらになります↓
H26年3月16日京都読書会IさんA.jpg
群像 2014年 02月号 [雑誌] [雑誌]
他の方のコメントで本が無いから想像が掻き立てられますね〜とのご意見もありました(^з^)-☆

【Mさん】
H26年3月16日京都読書会Mさん.jpg
神戸の読書会で紹介され、是非読んでみたいと思われたようですね(^-^)b

出光興産を造った人物の物語でスタートは大八車を引くところからスタートし、商社とメーカーを繋ぐ仕事をされていたようですね!(◎_◎;)

当時はメジャーと言われる石油系の財閥が隆盛を誇っており、イランの油田なのに石油を精製するイギリスのEPという会社が殆どの利益を吸い上げてイランの国益にならなかったとか、、(-_-)

そんな状況に立ち向かい、また日本が経済的に支配されないように戦っていく物語のようです(`_´)ゞ

同じ百田さんの著書である永遠のゼロも読まれたようですか、こちらは石油の観点から書かれており、泣けた回数は一回だったようです(^^;)

【Nさん】
H26年3月16日京都読書会Nさん.jpg
『ザ・ゲーム 退屈な人生を変える究極のナンパバイブル (フェニックスシリーズ) [単行本(ソフトカバー)]ニール・ストラウス (著), 田内志文 (翻訳) 』
かなりチャラい副題ですが、雑誌のクーリエジャポンによるとPICK up ARTISTと呼ばれるナンパ師によるナンパゲームが流行っているとのこと(゚o゚;

海外では単独でするのではなく、一つのコミュニティーに入ってその中で一番をとっていくと、、、ひとつのゲーム感覚なんですね、、(^_^;)

ある意味ではテクニック本だけども、ストーリー性があり面レオナルドディカプリオの映画に出てきそうな面白いストーリーだった!とのことです(^^)b

『影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか [単行本]ロバート・B・チャルディーニ (著), 社会行動研究会 (翻訳) 』
見た目かなり年期の入った本のようですが、書かれてある内容は古さを感じさせない内容のようですね!(^^)!

大まかな話として人はどういう過程で納得するのか?その過程が書かれているようです

その外、パブロフの犬の実験は人間にも当てはまったり、反償性(
giveアンドテイク)にまつわる実験の結果やコミットメントを利用した相手にYESを言わせるテクニック、裁判では見た目が刑罰の重軽に影響するなどなど、、、

3400円とお高いですが、、すでに元は取れるだけ学べたとのことです(゚Д゚)

【Tさん】
H26年3月16日京都読書会Tさん.jpg
『「あの商店街の、本屋の、小さな奥さんのお話。」 (花とゆめCOMICS) [コミック]高橋しん (著) 』
東京の小さな商店街の本屋さんに嫁いだ女性、それなのに夫が一週間で亡くなってしまいます(:_;)

しかもお嫁さんは本については全くの素人、、

それでも何とか残されたお店を健気に切り盛りしていくお話のようですね(*^_^*)

初めは何もできない嫁だったのに、本を読むことで料理ができるようになったり!

本好きにはたまらない、はっとするセリフが随所に散りばめられているようですね(^з^)-☆

『子どもたちは夜と遊ぶ (上) (講談社文庫) [文庫]辻村 深月 (著) 』
大阪でこの著者の方の僕のメジャースプーンという本が紹介されてたのですか、それが良かった!という事でこちらの本も読まれたようですね(=゚ω゚)ノ

海外行きのある賞を巡って論文?があるのですが、正体不明の発表者の勝利により、、海外行きがうやむやに、、、(ToT)/~~~

肝心のSTORYは書き切れなかったので、NETで調べようと思ったのですが、、、ホラーミステリーでネタバレしたく無かったので、、調べるの止めました( ̄▽ ̄)

ただ、物語の中に僕のメジャースプーンにでてくる秋山先生がでてきたり、他の著作の共通の人物が出てきたりと(=゚ω゚)ノ

知っている方には別の本との繋がりがあって嬉しくなるかも(^з^)-☆

【Yさん】
H26年3月16日京都読書会Yさん.jpg
『海賊とよばれた男 上 [単行本]百田 尚樹 (著) 』
回をまたいで同じ本が紹介される事はままあるのですが、、、同じ日に同じ本を持ってこられたのは多分今回が初めてだと思いますW(`0`)W

Yさんの伝えたかったことは概ね、Mさんが話してくれた内容だとかσ^_^;

でも、同じ本でも人によっては感じ取り方が一人一人違うもの

Yさんはこのこの本の主人公の人柄に惚れ込み、こんな人について行きたいψ(`∇´)ψと思われたようですね!

Mさんは一回でしたが、Yさんは7〜8回こみ上げてくる物があったみたいですT^T

『コトラーのマーケティング思考法 [単行本]フィリップ・コトラー (著), フェルナンド・トリアス・デ・ベス (著), 恩藏 直人 (翻訳), 大川 修二 (翻訳) 』
マーケティング?の世界ではてドラッカーと同じくらい有名なコトラー(^з^)-☆

花はすぐに枯れてしまうが、それを長持ちさせるには、、、?

造花にすれば良い!!

これは回答が解っているので簡単てすが、世の中には答えの見つかってない事柄が沢山ありますよね(-。-;

そういった考える為の思考法について書かれているようですねo(^_^)o

『世界を変えた10冊の本 (文春文庫) [文庫]池上 彰 (著) 』
読書会に来ていただければ、色んな本を紹介して頂けるのですが、、、

基本的には日本語になった書物がおおいですよね(^_^;)

でも、日本の50倍?以上ある海外ではどんな本が読まれているのか??

そんな世界で読まれている、著書数のベスト10では無いですが、世界を変えた10冊という事で池上彰さんが選んだようです(=゚ω゚)ノ

その中には世界ベストセラーのあの書物も!(◎_◎;)

【Nさん】
H26年3月16日京都読書会ANさん.jpg
『清川妙 91歳の人生塾 [単行本]清川 妙 (著) 』
親御さんが清川さんの本をよく読まれていたのに影響をうけてNさんも読まれるようになったようですね(^_^)v

91歳になった今も生きることに前向きで日常の些細なことに対しても喜びを感じて生きる清川さんV(^_^)V

この本にはそんな清川さんの今まで生きてきたヒントが散りばめられているのだとかo(^_^)o

若い時に戻りたいと思う時もあるとのことですが、歳を重ねることって素敵な事なんだと思われたようですね〜(。-_-。)

『仕事休んでうつ地獄に行ってきた [単行本]丸岡 いずみ (著) 』
かなりショッキングなタイトルですが(・・;)

著者の方は警察担当のニュースキャスターとして寝る間を惜しんで事件を追ってこられたようですね、、、

そんなある日、無理がたたってウツ病に、、

そんな時に有村こんさんが鬱に対して理解があり、その優しさに仕事一辺倒だった気持ちを切り替えられたようですね(^_^)b

Nさん自身だけでなく、この人のお話に多くの方が励まされたのではないかと話されていました(^_−)−☆

-------------------以上で本の紹介を終了いたしますいい気分(温泉)-------------------

読書会の後は希望者でランチに晴れ
今回もSさんオススメのお店が入れなかったので、お隣のこちらにダッシュ(走り出すさま)
パリ21区外観.jpg
カフェ・ブラッスリー パリ21区
京都とは思えないパリ?の世界が広がっていました目
パリ21区店内.jpg
※お店の写真拝借、、

Barの中のような雰囲気で食事を楽しみましたかわいい
自分が頼んだ大エビフライも名古屋のシャチホコみたいになってましたグッド(上向き矢印)
しゃちほこ.jpg
※イメージです

***************************
お店:カフェ・ブラッスリー パリ21区
住所:〒604-8045 京都府京都市中京区寺町通四条上ル WITH YOUビル 2F
Tell:050-5522-6762
URL:http://www.star-kyoto.co.jp/restaurant/shop-6/
***************************

ランチも終わり、阪急で帰宅途中、、、何やら人だかりが?!

阪急梅田の大広場のディスプレーでこんな展示がされてました!
以前の神戸で本物が大事だと話されており、その時にここの阪急梅田の話出てました耳
梅田阪急百貨店ディスプレイ@.jpg

梅田阪急百貨店ディスプレイA.jpg

ファンタジーの世界のような、、壮大な展示でした!
※展示名は記録してませんあせあせ(飛び散る汗)

ほんわかCafe読書会 オフィシャルサイト
http://book.geocities.jp/honwakadokushokai/

読書会の予定はこちらです晴れ↓■

【H26年03月大阪(朝の部)ほんわか読書会の予定はこちら↓】
http://dokushyo.seesaa.net/article/391757129.html

【H26年4月大阪(夜の部)ほんわか読書会の予定はこちら↓】
http://dokushyo.seesaa.net/article/394244140.html

【H26年04月神戸ほんわか読書会の予定はこちら↓】
http://dokushyo.seesaa.net/article/393578724.html

【H26年03月京都ほんわか読書会の予定はこちら↓】
http://dokushyo.seesaa.net/article/390864101.html
posted by トッシー☆ at 22:07| Comment(1) | └京都はんなり読書会 感想☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
133回〜138回までのブログ更新しました
遅くなりましたm(_)m
Posted by トッシー☆ at 2014年04月20日 16:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。